【 はじめに 】
このブログは、情報教材を参考に、サイトのSEO対策アクセスアップ
アクセス向上に対し実践した内容について記事にしています。
また、それに伴う用語の解説やツールの紹介、オススメの教材についても触れています。

カテゴリはページ上下のリンクより、最新記事はこの下より参照下さい!
【 最新ニュース 】
熱いキーワードと秀逸サイトURL公開中
あなたのサイトがひとり歩きする、ネット口コミ完全攻略法
まぐまぐの有料メルマガですが登録した月に解除すれば無料です!
ビックキーワードでアクセスを集めましょう!

一括登録

先日、アクセス向上の一環として、Yahoo検索エンジンへの登録についてお話しましたが、他の検索エンジンについても登録してみましょう。

といっても、数多に存在する検索エンジン、検索サイトにひとつひとつ登録していては、とても面倒です。

そこでオススメしたいのがこちら

サーチエンジン一発登録・一発太郎

このサイトは

・「サーチエンジンのURLがわからない?」
・「サーチエンジン毎に掲載依頼する処理が面倒くさい!」
・「どのサーチエンジンに掲載依頼すべきか分からない」
・「登録依頼だけでなく、掲載済みの内容の変更依頼をしたい」

といった悩みを持つ方に最適です。

20コくらいのサイトに一括で登録申請が出来ます。

実は、Yahooへの申請もコチラから実施した方がやりやすいかもしれません。

私もこのサイトを利用して登録したことがあります。

登録したブログはこのブログではなく、思いっきり趣味に傾いたブログなのですが、実にいろいろな、検索エンジンからアクセスされます。

アクセスアップに入り口を増やすことはとても重要です。

ぜひお試しください。

【関連記事】
Google sitemapへの登録
Yahooへのサイトの推薦

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:45 | Comment(31) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

忍者アクセス解析がパワーアップ

アクセス向上のためには、どのようにアクセスが流れてきているのか把握することも大事です。
続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:18 | Comment(1) | TrackBack(1) | アクセス向上計画

Yahooへのサイトの推薦

アクセス向上を図るという意味で、Yahoo! JAPAN 検索サービスへの、サイトの推薦を行ってみます。アクセスに関するということでSEOとも言える、かと。
続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | アクセス向上計画

相互リンク企画設置終了

SEO対策には、相互リンクが必要という観点から、先日ご紹介した、相互リンク企画ですが、企画C分までの、設置が完了しました。
続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 23:42 | Comment(2) | アクセス向上計画

画像へのALT属性

SEO対策、ひいてはアクセス向上にも効果が見込める、画像へのALT属性、代替テキストについて解説します。
続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 01:35 | Comment(3) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

リンク文字色の変更

今回は、リンク文字の色を変更する方法について。

続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 01:52 | Comment(3) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

リンク集作成進捗

先日より進めている、相互リンク企画参加サイト用のリンク集ページ作成ですが、3つ目のページに突入しております。
続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

seesaaに新機能追加

seesaaから、3月13日付けで

「Seesaa ブログ、新規機能の追加および強化のお知らせ」

がありました。詳しくは
続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:35 | Comment(5) | TrackBack(0) | 便利ツール

動的なリンク文字への装飾

先日、リンクへの下線の付け方を記事にしましたが、今回は動的にリンクの装飾を変える方法についてまとめたいと思います。
続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

リンクへの下線の付け方

今回は、リンク文字への下線のつけ方です。

続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 01:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

リンクには下線を

今回は、SEO対策というよりは、閲覧者に優しいサイト作りのちょっとした工夫です。
続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 01:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

【注意】自動ページ生成ツールをお使いの方へ

SEO対策とはちょっと違いますが、検索エンジン上位表示を狙って、ページを大量に作成されている方もいらっしゃるかと思います。

しかしながら、seesaaBlogにて自動ページ生成ツールをご使用の方は注意が必要です。

続きを読む

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 便利ツール

記事のバックアップ方法

seesaaBlogでの記事のバックアップ方法

1.ブログのメニュー(ページ上部)から「設定」を選択(クリック)
2.サブメニューから、「MTインポート」を選択
3.画面下部の「エクスポート」をクリック
4.表示された画面の「保存」をクリック
5.お好きな保存先を選択し「保存」をクリック

以上です。

バックアップを定期的に取得されることをオススメします。

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

アフィリエイトキーワード

私がアフィリエイトブログを作成する上、バイブルとしている教材は

■『ブログ解体新書』〜小学生でも10万円毎月稼げるほど親切&丁寧な本物のブログマニュアル〜
初心者でもスタートして、5ヶ月で50万円の印税的月収を稼ぐSEO対策即効の9ステップ

上記2つなのですが、このSEO教材を作成された、辻様は、有料メルマガにて物販系のアフィリエイトサイト作成プロジェクトを進めています。

あなたのサイトがひとり歩きする、ネット口コミ完全攻略法

数ヵ月後に控える商戦にむけたサイト作りが3月のテーマとなっています。
(ぼやけた書き方でゴメンナサイ)

先日3月2回目のメールが来たんですが、スゴイです、

キーワードの宝庫

です(^^;;

そのままサイトのタイトルにできるフレーズが、40個近く列挙されています。

どれもこれも唸らされるフレーズばかりです。

このメルマガは、まぐまぐを利用しておりまして、初月無料(その月のうちに解除すれば無料)なシステムです。

また、毎週水曜日の発行となっておりまして、3月は水曜日が5回あります。オトクです。

29日の3月最終便を読み、1日じっくり検討しても、まだ1日解除のための時間はあります。

私も、今の段階では、継続するか決めておりません。


3月中に申し込めば、3月中に配信されたすべてのメールを受け取れます。

上で書いた、キーワードもゲット出来ます。

また、メール内には、辻様が作成されたアフィリエイトサイトのURLも公開されています。

さすがとしか言いようの無いサイトが参照可能なのです。


辻さんの教材

初心者でもスタートして、5ヶ月で50万円の印税的月収を稼ぐSEO対策即効の9ステップ

と組み合わせることでより効果を発揮すると思いますが、メルマガだけでも、多くの情報を獲得可能です。

いかがでしょうか。

あなたのサイトがひとり歩きする、ネット口コミ完全攻略法

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(10) | 情報教材

レンタルサーバ

先日、seesaaブログが、障害やメンテナンス、サーバ増強のために、サービスを停止する事態が何度か発生しました。

seesaaスタッフによる懸命な復旧作業と対策に感謝したいと思います。

しかしながら、

「無料サービスの限界かな?」

と感じられた方もいらしたかと思います。
特に、収入が得られている方ほど、そう思われたのではないでしょうか。

私は、突然seesaaが使えなくなっても、稼げていませんので、さほど影響はありません(^^;;
(声を大に言うことでも無いですね)

とは言え、いい機会でしたので、レンタルサーバにどんなものがあるのか、調べてみました。

備忘録的に残しておきたいと思います。


ちょっと数があるので、ページを分けました。

オススメ系
格安系
本格派
その他

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 便利ツール

リンク先の表示場所

インターネットでいろいろサイトを探索していると、リンクをクリックした後、

・そのウィンドウがリンク先のサイトになってしまう
・別のウィンドウが起動して、両方のサイトを見比べられる

と2種類のパターンが存在するかと思います。

そのウィンドウで表示されてしまうと、比較、参考にサイトを見たいときに不便ですし、戻るのも面倒です。
(無駄なウィンドウが起動しないという利点もありますが)

SEO対策として、利用しやすいサイトであることも、重要です。

さて、このサイトの表示先の指定ですが、これは、アンカータグの、targetという属性により、指定されています。

リンクをクリックした際に、新しいサイト(ブログ)をどこに表示するかを指定する為のものです。

書式としては、

<A href=" " target="_blank">XXXXX</A>

といった感じになります。

使い方としては、_blankの部分を目的により変更します。

_blankを含む、指定可能な値とその効果は、

_blank
 ウィンドウを新規に開いて、リンク先のサイトを表示

_self
 リンクを設置していたウィンドウに表示

_top
 ウィンドウがフレーム分割されている場合、
 分割を全て解除して表示

_parent
 ウィンドウがフレーム分割されている場合、
 リンクが設置されていたフレームと親フレームの分割を解除し表示

とりあえずは、_blankを覚えておけば良いと思います。

アンカータグに、targetを指定しない場合、_selfと同じ動作をします。

リンク先のサイトへ移動されても、自分のサイトの存在を忘れられない為にも、target="_blank" の設定を行いましょう。

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 01:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

アンカー

今回はSEO対策におけるアンカータグの効果について。

アンカータグを言うと、いまいちピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんが、要はリンクのことです。

クリックすることで、他のページやサイト、ブログへ移動させるためのタグです。

HTMLでは、

<A href="リンク先のURL">XXXXX</A>

このような書式になっています。

このタグをアンカーテキスト、XXXXXの部分をアンカーテキストといいます。


なぜ、SEO対策として、このアンカーを取り上げるかと言うと、

Googleでは、アンカーテキストの部分を重要なキーワードであると認識するのです。

リンクを設置するということは、そのサイト(ブログ)に関連のある情報を扱ったサイトなのだろう。
ということは、テキストの部分は、そのサイトのテーマ、キーワードに近いか同等のものなのだろう。

そんな、認識なのでしょうか。

ですので、アンカーを作成する際は、テキストの部分に可能な限り、キーワードを埋め込みましょう。


余談ですが、リンクのテキストは青色にすることをオススメします。

「リンクテキストは青」というのが、万国共通の認識だと思います。

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

トラフィックエクスチェンジサイト

アクセスアップの一手段として、トラフィックエクスチェンジを利用したアクセスアップサイトについて、数ある中から試したものを紹介いたします。

私が登録したものについて、順次追加したいと思います。

ブログホイホイ

オートサーフ型です。
専用ページを開いておくと、特定秒数で自動的に他のサイトへアクセスしにいきます。

登録の時点で200ポイントが獲得出来ます。
1回の閲覧につき0.6ポイントが獲得できます。
紹介者による閲覧では、0.1ポイントの獲得です。

ブログ専用のトラフィックエクスチェンジです。


カルタヴィラクリックデショウページズ

還元率の高さが特徴です。
専用ページでの閲覧により1回で最大3アクセス分のポイントが獲得可能です。

登録に審査等は無く、即利用可能です。
また、登録時に100ポイントが配布されます。

アクセス用のポイントとは別に、キャッシュバックポイントという制度もあり、図書券や商品券と交換可能です。


ロイヤルプルーム

お小遣い稼ぎとアクセスアップが両立したサイトです。

無料会員登録時に3,000アクセス,50 円のボーナス獲得
オート(18秒)、マニュアル(12 秒)好みのサーフスタイル選択可能
10ティアの会員紹介システム

こんなところが主な特徴です。

登録後、メールが来ますが、英語です。
その中に、URLが記述されており、それをクリックして初めて本登録です。


ミラクルアップ

こちらも、お小遣い稼ぎとアクセスアップが両立したサイトです。

無料会員登録時に300ポイント獲得
オートサーフ(15秒)専用です。
紹介が成立すると、300ポイント獲得できます。

5000ポイント超えて初めて換金可能で、1000ポイントを50円に換金できます。

登録の際、紹介者ID欄に kei と入力してもらえると、とても幸せです。


と、ここまで紹介しましたが、やはりトラフィクエクスチェンジを利用したアクセスアップはタイトル等ひと目で引き付ける、何かがないと、濃いアクセスには繋がらないかも知れません。

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 01:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

リンク集

先日(相互リンク企画)ご紹介した、相互リンク企画参加サイト用に、リンク集を作成しました。

リンク集1

右サイドバーにリンク集ページへのリンクを設置しております。

一度にリンクを増やすことは好ましくありませんので、1日10サイトを目処に追加していく予定です。

また、1ページには、70サイト程度を限度として、リンク集2、リンク集3といった感じで追加していこうと思っています。

リストの上位から順に追加しておりますので、私のブログへのリンクをすでに設置済みで、こちらのリンク集からリンクされていない方は、遠慮なく申し付けください。

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセス向上計画

ページ内リンク数の罠

昨日、ページ内リンク数のチェックをオススメしました。

というのも、Googleは、ページあたりのリンク数を100以下にすることを勧めています。

理由ははっきりとしていませんが、Googleの評価基準に対し、何かしら不都合があることは確かだとおもいます。

また、Googleのページランクにかかわる指標の中で、

「被リンク元のページ(自分のブログへのリンクを記載しているページ)に記載されてリンクの数が少ないかどうか」

というものがあります。

リンク数が少ないページからの被リンクは高く評価するということです。

リンク数が少ないページに記載されているサイト(ブログ)はお勧め度が高いだろうという判断のようです。

これを逆に考えると、自分のブログのトップページにリンク数が多いということは、そこに記載している、相互リンク先への貢献度が低いということになります。

また、リンクを記載するページのリンク数が少なければ、相互リンクを申し込まれる可能性も高くなると思います。
(そのページからリンクしてもらえば、評価は高いということですから)

対策としては、

・リンク集は別途ページを作成する
 (50-70サイトごとにページを分ける)
・内部リンクが多ければ、トップページに表示する
 記事数やコメント数、最新の記事数を調整する
・自動的に設定されるseesaaのアフィリエイトを
 無効にする

などでしょうか。

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:23 | Comment(1) | TrackBack(1) | アクセス向上計画

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。