というのも、Googleは、ページあたりのリンク数を100以下にすることを勧めています。
理由ははっきりとしていませんが、Googleの評価基準に対し、何かしら不都合があることは確かだとおもいます。
また、Googleのページランクにかかわる指標の中で、
「被リンク元のページ(自分のブログへのリンクを記載しているページ)に記載されてリンクの数が少ないかどうか」
というものがあります。
リンク数が少ないページからの被リンクは高く評価するということです。
リンク数が少ないページに記載されているサイト(ブログ)はお勧め度が高いだろうという判断のようです。
これを逆に考えると、自分のブログのトップページにリンク数が多いということは、そこに記載している、相互リンク先への貢献度が低いということになります。
また、リンクを記載するページのリンク数が少なければ、相互リンクを申し込まれる可能性も高くなると思います。
(そのページからリンクしてもらえば、評価は高いということですから)
対策としては、
・リンク集は別途ページを作成する
(50-70サイトごとにページを分ける)
・内部リンクが多ければ、トップページに表示する
記事数やコメント数、最新の記事数を調整する
・自動的に設定されるseesaaのアフィリエイトを
無効にする
などでしょうか。