【 はじめに 】
このブログは、情報教材を参考に、サイトのSEO対策アクセスアップ
アクセス向上に対し実践した内容について記事にしています。
また、それに伴う用語の解説やツールの紹介、オススメの教材についても触れています。

カテゴリはページ上下のリンクより、最新記事はこの下より参照下さい!
【 最新ニュース 】
熱いキーワードと秀逸サイトURL公開中
あなたのサイトがひとり歩きする、ネット口コミ完全攻略法
まぐまぐの有料メルマガですが登録した月に解除すれば無料です!
ビックキーワードでアクセスを集めましょう!

ページ内リンク数の罠

昨日、ページ内リンク数のチェックをオススメしました。

というのも、Googleは、ページあたりのリンク数を100以下にすることを勧めています。

理由ははっきりとしていませんが、Googleの評価基準に対し、何かしら不都合があることは確かだとおもいます。

また、Googleのページランクにかかわる指標の中で、

「被リンク元のページ(自分のブログへのリンクを記載しているページ)に記載されてリンクの数が少ないかどうか」

というものがあります。

リンク数が少ないページからの被リンクは高く評価するということです。

リンク数が少ないページに記載されているサイト(ブログ)はお勧め度が高いだろうという判断のようです。

これを逆に考えると、自分のブログのトップページにリンク数が多いということは、そこに記載している、相互リンク先への貢献度が低いということになります。

また、リンクを記載するページのリンク数が少なければ、相互リンクを申し込まれる可能性も高くなると思います。
(そのページからリンクしてもらえば、評価は高いということですから)

対策としては、

・リンク集は別途ページを作成する
 (50-70サイトごとにページを分ける)
・内部リンクが多ければ、トップページに表示する
 記事数やコメント数、最新の記事数を調整する
・自動的に設定されるseesaaのアフィリエイトを
 無効にする

などでしょうか。

おかげさまでもうすぐTOP5!鬼ブログランキングorくつろぐ

実践!SEO対策でアクセス向上 TOPへ
posted by ほふり at 00:23 | Comment(1) | TrackBack(1) | アクセス向上計画
この記事へのコメント
早く、安く中国語サイトを立ち上げたいお客様とって、いろんなメリットがあります。たくさんの成功実績を持っています。検索エンジン上位表示でアクセス数の増加をしたいなら、こちらをお任せてください!!
Posted by ホームページ制作 at 2012年03月21日 18:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

アフィリエイトの○○!
Excerpt: やっぱアフィリの基本は○○○○○○○でしょ!
Weblog: ショップチャンネルR
Tracked: 2006-04-07 10:05