画像へのALT属性ですが、書式としては下記のようになります。
<IMG src="イメージへのパス" alt="代替テキスト">
この、altで指定する部分がそれにあたります。
元々は、画像を表示出来ないブラウザにおいて、画像が表示されるべき場所に、代替テキストを表示し、閲覧者への混乱を防いだり、
視力が弱い方などが、音声読み上げツール等でサイトを閲覧している場合に、どのような情報を表示している画像なのか、認識できるようにする為のテキストです。
これは、サイトの作成者として、すべての人に確実に閲覧してもらうための、義務とも言えますが、これは、SEO対策として検索エンジンへのアピールとしても活用できます。
その画像が何を示すのか、検索エンジンに理解させることが出来ますし、リンクとして画像を使用している場合、リンク先サイト情報の補足としても活用できます。
ですので、サイトで画像を使用している方は、ぜひともALT属性を設定してください。
とここまで書いて思ったのですが、ブログのヘッダーに背景画像を使用してそこにALT属性として、ブログタイトルを織り交ぜとくと、SEOに効果的な気がしてきました・・・
関連記事
・アンカー
ALT属性ですね、カキカキ( ̄∇ ̄o)☆
全く知りませんでした、勉強になります。
ありがとう、ございました。
応援ポチり♪
こんばんは。
この情報は私も、知りませんでした。
活用してください(^-^ )
しかし、ブログを始めて得た情報って多いです。
どうもありがとうです。